1日1捨その後
2017/05/17
以前このブログで、
モノを減らすために「1日1捨=1日に1つ何かを捨てる」
試みを始めたと書きました。
その後、毎日はなかなか実行できませんが
気づいた時は不要なものを処分し、
本当に必要なものだけを買うように心がけています。
でもプレゼントでいただいたものや
思い出のある品はそう簡単に捨てられません。
そこで最近
思いきってそれらを「電子化」することにしました。
撮影した写真データをPCに保存するのです。
できればプリントアウトして
ファイリングしたかったのですが
面倒くさがり屋の私には無理というもの。
続けることが大事なので簡単な方法にしました。
これを始めてからは、
以前よりも思いきって捨てられるようになった上に
ときどきファイルを開いて
思い出の品々を見ることも楽しみになりました。
余裕がある時は整理して簡単なコメントをつけることも。
“役に立たないもの、美しいと思わないものを
家においてはならない“
by ウィリアム・モリス
(19世紀のイギリスのデザイナー・詩人)
この言葉を胸に頑張って続けたいと思います。
M.H.
モノを減らすために「1日1捨=1日に1つ何かを捨てる」
試みを始めたと書きました。
その後、毎日はなかなか実行できませんが
気づいた時は不要なものを処分し、
本当に必要なものだけを買うように心がけています。
でもプレゼントでいただいたものや
思い出のある品はそう簡単に捨てられません。
そこで最近
思いきってそれらを「電子化」することにしました。
撮影した写真データをPCに保存するのです。
できればプリントアウトして
ファイリングしたかったのですが
面倒くさがり屋の私には無理というもの。
続けることが大事なので簡単な方法にしました。
これを始めてからは、
以前よりも思いきって捨てられるようになった上に
ときどきファイルを開いて
思い出の品々を見ることも楽しみになりました。
余裕がある時は整理して簡単なコメントをつけることも。
“役に立たないもの、美しいと思わないものを
家においてはならない“
by ウィリアム・モリス
(19世紀のイギリスのデザイナー・詩人)
この言葉を胸に頑張って続けたいと思います。
M.H.
コメント